川蝉 <カワセミ>


うーーーん。もっと、安定したいいアングルを見つけないとね。。。今回は、ガードレールに座りながらの撮影です。

広瀬川は、川に降りられるポイントがすくなくてなかなか川の鳥たちに近づけない・・・

青鷺

宮城県道37号仙台北環状線が始まる新生瀬橋(しんおいせばし)は、宮城県工業用水道(事)郷六取水口ちかくにえさを求めてやってくる鷺たちの写真を撮るには良い場所になります。でも、あと30メートルは近づきたいなあ~(・へ・)

その隣の生瀬橋(おいせばし)は作並街道がわたる橋で、さらにその隣を東北自動車道の広瀬橋がわたっていて、三つの橋が並んでいます。

広瀬川のカワセミ

広瀬川にもカワセミがいるんですね。東京にいた時は光が丘公園にもいたぐらいですから当然なのかも・・・

綺麗なブルーでしたが、今日も曇っていて暗くてきれいな色は出ませんでした。

飛び去るトンビ

飛び去るトンビでしょうか、大きい猛禽類のようです。

最近雲が空一面広がっていることが多く、なんだか「もっと光を・・・!」て感じです。

昔のオリンパスのOM-2のCMみたいですね。。。。

NikonのD70sが壊れてしまったので、古いNikon D1xを持ち出してきました。でも、CCDが汚れてしまっているようであちこちに黒いしみが・・・カビかも・・・(x_x.)。

土曜日からはヤフオクで2万円でゲットしたNikon D200に本体を変えての撮影になります。

Nikon D1xはもうお年なのでアエルのニコンプラザ仙台でオーバホールしてもらおうかなあ。。。。