太白山自然観察センター

今日は午後1:30の太白山自然観察センターで企画されていたガイドウォークに参加しました。

太白山自然観察センターでは双眼鏡なども貸し出していただけるそうです。娘用にコンパクトな双眼鏡を借りることができました。

公園事務所では太白山のジオラマなど今度来るときに参考になるような資料がたくさん展示されていました。

ガイドウォークは鳥のお話が中心ぽくホームページではアナウンスされていましたが、11月で終わる今回の最終回は所長さんがガイド役でキノコの話が多かったです。

もともと、鳥の撮影は多くのツアー客と一緒にいくと話し声や歩く音がうるさくて森の監視役のヒヨドリに騒がれてみんな小鳥さんが逃げてしまうので、鳥の撮影ができるとは思っていなかったですが、公園内の雰囲気がわかっただけでも収穫です。

ただ、鳥の観察施設の老朽化が進んでいて立ち入り禁止でちょっと残念でした。

事務所に近くで鳥のエサ台を12月には期限付きでおいていただけるそうなのでうれしいですが、観察施設もなんとか修繕してゆっくり野鳥撮影できる環境を整えていただけると嬉しいです。でも春は多くの蝶たちも撮影できそうですし、リスやイノシシも期待できそうです。難点は折立からは茂庭ちかくより距離は遠くないものの山道が続くことでしょうか。。。

秋保の里の収穫祭


かなり木枯らしの吹き荒れる中、秋保の里の収穫祭に行ってきました。

石巻の石釜ピザや、

石巻珈琲工房「いしかわ」の苦いコーヒー(わたしは濃い珈琲はにがてでした。)

秋保米のごはん(たらこがおいしかった)

秋保の野菜たちや、おこわなどなど。。。

秋保の里センターの市電のジオラマです。市電の中にもお人形が入っています。

「秋保氏のルーツ」という資料を見ると秋保は平家の落ち武者の里という伝説もあったのですね。。。そういえばそれほど遠くない定義さんも平家ゆかりの伝説があります。

NHKの「平清盛」は全国的にすこし人気がないようですが、実は仙台でもこのあたりでは人気が高いのかもしれませんね。

最後に、「スーパーさいち」でおはぎを買い、

日帰り温泉を堪能してお家に引き上げたのでした。

茂庭の「さくまつり」

茂庭の日本盲導犬センターの仙台訓練センター「さくまつり」に行ってきました。

歌に、、、

ノンアルコールの1杯めは無料の甘酒に。。。。

100円のサンマに200円のホタテとイカ焼き。。。

ワンワンは触り放題のお祭りでした。


大きな地図で見る

青葉区民まつり

今日は秋晴れです。朝は寒かったのですがあったかくなりそうなので療養中ですが市役所前の青葉区民まつりにやって来ました。

20121103-140337.jpg

市役所の旗が青空に映えています。

20121103-140421.jpg

去年も見た覚えのある風船ゲートです。

20121103-140504.jpg

半纒姿がくりひげられるはしご乗りはどうしても見入ってしまいます。

夏目雅子さんです。

テトリンです。

ティナさんです。

消防車さんです。

みなさまお疲れ様でした。


大きな地図で見る

仙台市ガスフェアのプリキュアショー

片頭痛に襲われながらも娘に催促されて仙台サンプラザホールの仙台市ガス局のガスフェアで催されたプリキュアショーに行ってきました。

仙台行のバスの中、多くの機動隊のバスの団体さんを見かけました。折立近くには宮城県警察機動隊の方々が作並街道沿いの愛子交番手前で勤務されています。たぶん、「第30回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」の運営の応援に出向かれたのでしょう。。。

愛子トンネルを抜けて仙台駅に10時前についたのですが、シャトルバスに乗る前に、もういっぱい並んでいると関係者の方に聞いて急いで頭痛を抑えながら歩いたのですがついた時には10時半配布予定の整理券はずいぶん前に行列が終わっていて、2階席なら見ることができるという話を聞いて一般の入場者と同じように並んでやっと見ることができました。

でもステージが狭く、5人のスマイルプリキュアと一応悪役のアカオーニは一緒にステージにほとんど上がれないというつらさの中、皆さん頑張って演じてくれていました。

ご苦労様でした。

そのあと、会場のスタッフの人たちに誘導されいつもまにか会場の外にアンケートを記入後誘導されて、ジョウセン仙台味噌をいただいて会場を後にしたのでした。

会場の外は「第30回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」で読売新聞社の方が旗を配っていましたが、あまりの偏頭痛の痛さに耐えきれずすごすごと折立に引き上げたのでした。。。

家に帰って「ロキソニンS」を飲んだら楽になりました。


大きな地図で見る

折立ふれあい祭り

トンビが空高く舞いあがる秋晴れの中、

折立ふれあい祭りが催されました。

50円で5回打てる射的をたのしみ、

消防車を見学し、

コスモスを見ながら日向ぼっこを楽しめました。

一度、おうちに帰った後、3時からの閉会式の後の抽選会でママと娘はキッチン洗剤を僕は1等賞の熊本みかんをいただいたのでした。。。。。

一番最初に風邪にかかって元気になった娘を除いてママと僕は風邪つかれでふらふらなので、甘い熊本みかんはうれしいかも。。。

愛子バイパスの照明灯に照らされたススキ

愛子バイパスの照明灯に照らされたススキです。

先々週に患った風邪からまだ復帰できず偏頭痛に悩まされて、鎮痛剤のロキソニン頼みでなんとか生活している感じです。

風邪は治っているようなのでなんとか偏頭痛をなんとかして普段の生活に戻りたい今日この頃です。。。。(・へ・)